News&Report

戻る

2025年8月13日(水)レポート

エコタウン学園『夏休み親子講座』を開催しました

開催日時:令和7年8月6日(木)13:30-15:30

参加人数:親子7組(19人)

講  師:山﨑 敬久さん(富山県環境科学センター 副主幹研究員)



昨年も大好評だった夏休み親子講座。
今年も、『地球温暖化を防ぐためにわたしたちにできることを考えよう!』
をテーマに開催しました。

地球温暖化が進むと、地球があたたかくなるだけでなく、困ったことがたくさん起こってしまいます。
地球温暖化を防ぐために、節電・節水を心がけたり
移動はできるだけ自転車や徒歩、公共交通機関を利用したり...等
私たちができることはたくさんあることを知り、ひとりひとりが意識して取り組むことがとても大切だと実感しました。

また、デジタル四次元地球儀(ダジック・アース)を見ながら、
温暖化対策をしなかった場合、未来の地球がどうなってしまうのかを考えました。

工作やクイズ、電気を自分でつくる実験などもあり、
とても盛りだくさんな内容を勉強しました。


参加者の方からは、
「わかりやすい説明で、とても勉強になりました。」
「今後の電気の使い方を考え直すきっかけになりました。」
「実験がとても楽しかったです。」
などの感想をいただきました。

参加者の皆様ありがとうございました。

【画像】エコタウン学園『夏休み親子講座』が始まりました。
エコタウン学園『夏休み親子講座』が始まりました。

【画像】デジタル四次元地球儀(ダジック・アース)で地球の変化を見ています。
デジタル四次元地球儀(ダジック・アース)で地球の変化を見ています。


【画像】温暖化対策をした場合の2099年の地球です。
温暖化対策をした場合の2099年の地球です。

【画像】温暖化対策をしない場合の2099年は地球が赤くなっています。
温暖化対策をしない場合の2099年は地球が赤くなっています。


【画像】うちわで仰いで、電気をつくります。
うちわで仰いで、電気をつくります。

【画像】自分で電気をつくるのは大変です。
自分で電気をつくるのは大変です。


【画像】マグネット温度計を工作します。
マグネット温度計を工作します。

【画像】どのシールにしようかな~
どのシールにしようかな~


【画像】マイ温度計の完成です!おうちのどこに貼ろうかな~
マイ温度計の完成です!おうちのどこに貼ろうかな~

【画像】最後にクイズに挑戦しました!ちょっと難しいクイズもありました。参加者の皆様ありがとうございました。
最後にクイズに挑戦しました!ちょっと難しいクイズもありました。参加者の皆様ありがとうございました。


ページトップ